2024年1月から新NISAが始まり、現在、多くのメディアで新NISAが取り上げられています。
新NISAをはじめるには証券口座の開設が必要ですが、口座開設方法は初心者にとっては難しいと感じるでしょう。
この記事ではおすすめの証券会社であるSBI証券で新NISA口座を開きたいという方に向けて
SBI証券の口座開設方法を解説します。さらに口座開設後のつみたて設定まで説明します。
新NISAは、1度つみたて設定をすることで
将来のお金の心配がなくなる素晴らしい仕組みになります。
その第1歩としてSBI証券で口座開設をしてみましょう!
この記事を読めば、迷いなくSBI証券の口座開設ができるようになりますよ。
私は2019年からNISAに取り組み、現在、1000万以上の投資を行っています。
今回は新NISAの仕組みについて解説します。
このブログでは特に子育て世帯にむけて、必要な教育資金を準備するために新NISAを始めることをお勧めしています。
【2024年最新】SBI証券の口座開設方法
SBI証券の口座開設方法は以下の12ステップになります。
12ステップは多いように感じるかもしれませんが30分もあれば終わります。
- SBI証券の口座開設ページへGO!
- 認証コードの入力
- 個人情報を入力
- 特定口座の開設
- NISA口座の開設
- 住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込み
- ポイントサービスの設定
- iDeCo口座の選択(申し込まなくてよし)
- 規約の確認
- 入力内容の確認
- 口座開設方法の選択
- 本人確認書類を提出
1.SBI証券の口座開設ページへGO!
まずはSBI証券の公式サイトにアクセスしましょう。
✅画面下のボタンをクリックし、口座開設ページに進みます。
\ 取扱銘柄数No.1/
✅SBI口座開設ページの「口座開設にすすむ」をクリック
2.認証コードの入力
✅メールアドレスの登録。受信可能なメールアドレスをご登録し、画面下の「メールを送信」をクリック
✅メールアドレスに届いた認証コードを入力しましょう。入力したら赤枠の「次へ」をクリック
3.個人情報の入力
✅次に、自分の名前や住所、電話番号などの基本的な個人情報を入力します。
この情報は正確に入力することが大切です。
誤りがあると口座開設が遅れる原因になるため、慎重に確認してください。
略語にするのか?漢数字?数字?にするかは
後の「本人確認書類」と同じにするのがよいでしょう!
4.特定口座の開設
✅NISA口座を開く前にNISA口座以外の口座を開きましょう。
証券会社を通して株式投資を行う場合、特定口座と一般口座を選ぶ必要があります。
おすすめは「特定口座の源泉徴収あり」です。初心者は迷わずこれを選択してください。
特定口座を選択すれば、年間取引報告書が自動で作成され、さらに「源泉徴収あり」を選ぶことで確定申告の手間が省けます。
年間取引報告書 | 確定申告 | ||
特定口座 | 源泉徴収あり | 証券会社にて自動で作成 | 不要 |
源泉徴収なし | 証券会社にて自動で作成 | 必要 | |
一般口座 | 自分で作成 | 必要 |
開設しない=一般口座扱いとなります。一般口座のメリットはないので必ず「開設する🔰」をクリックしてください。
5.NISA口座の開設
✅次にNISA口座の開設をしましょう。忘れると税金がかかる特定口座のみとなってしまいます。
忘れずに「NISAを申し込む(無料)」を選択しましょう!
選択したら新規か他社からの乗り換えかを選択してください。
6.住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込み
SBI証券で新NISA口座を開設する際、住信SBIネット銀行の口座を同時に開設することをおすすめします。
✅「申し込む」を選択
住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を持つことで、SBI証券との資金のやりとりがスムーズになり、投資用資金の入金・出金がスピーディーに行えます。
「SBIハイブリッド預金」の残高は、SBI証券の買付余力に自動で反映されます。そのためSBI証券口座と住信SBIネット銀行間の資金移動を入出勤操作なく行えます。
✅その次に「SBI新生銀行」の申込選択がありますが、こちらは「申し込まない」を選択。
「SBI新生銀行」を口座開設するメリットは薄いので申し込まないを選択してください。
銀行口座の管理は厄介なので増やさない方がよいです。ポイントに釣られないようにしてくださいね。
7.ポイントサービスの設定
SBI証券では、ポイントサービスを利用することで、取引ごとにポイントが貯まる特典があります。
このポイントは、後に投資信託の購入などに利用できるため、必ず設定しておくとお得です。
✅VポイントやPontaポイントなど、好みのポイントを選びましょう。
Vポイントを進める理由
ポイントが統一され、管理画しやすいから
SBI証券では、三井住友カードによるクレカ積立でポイントがもらえますが、Vポイントでもらえます。
SBI証券でもらえるポイントはVポイントで統一した方が管理がしやすいメリットがあります。
また使い道としてVポイント投資が可能です。100ポイントから使えるので使い道には困らないでしょう!
8.iDeCo口座の選択(申し込まなくてよし)
個人型確定拠出年金の同時申し込みも可能です。
しかし、まずはNISA口座を開設することに集中してもらいたいので✅「申し込まない」を選択しましょう。
iDeCo口座については後からでもSBI証券HP内で申し込み可能です。NISA口座+αで余裕がある方は後から検討してみてください。
9.規約の確認
各サービス申し込みの選択が終わると「申し込む」を選択したサービスの規約の確認があります。
✅PDFを開いて確認し、チェック項目を選択、最後に「同意する」をクリックしてください。
⚠️PDFは開かないとチェック項目が押せません。
10.入力内容の確認
ここで入力確認の確認を行います。
✅間違えがあれば「修正する」をクリック。よければ「次へ」をクリック。
11.口座開設方法の選択
口座開設方法の選択してください。スマホを持っている方であれば、圧倒的に早い「ネットで口座開設」がおすすめです。
✅選択したら「申し込む」をクリック
12.口座開設申込の完了
口座開設方法の選択で「申し込む」をクリックすると口座開設申込の完了のページになります。
ユーザーネームとログインパスワードが表示されます。
13.本人確認書類の提出
「ネットで口座開設」を選んだ方は本人確認書類の提出をお願いします。
「郵送で口座開設」を選んだ方はSBI証券から書類が届くので本人確認書類を添付の上、返送してください。
口座開設申込完了になるとSBi証券から以下のようなメールが届きます。
✅メール内の「口座開設状況画面はこちら」のURLをクリック
✅口座開設状況の確認画面にて保存していた「ユーザーネーム」と「ログインパスワード」を入力しログインをクリックしてください。
ネットでの本人確認書類の提出方法についてはSBI証券のHPを参考に進めてください。
初回ログイン時の初期設定方法
提出書類の審査が完了したらメールor郵送(ご自身が選んだ方法)で「口座開設完了通知」が届きます。
メールや書類に、ユーザーネームとログインパスワードが記載されているので「初期設定はこちら」からログインします。
ログイン後は下の7ステップで進めてください。
- 連絡先や職業の登録
- 世帯手の登録
- インサイダー登録
- 振込先金融機関口座の登録
- 国内株式手数料プランの登録
- 配当金受領方式の登録
- 投資に関する質問、アンケート、その他取引口座の申し込み
1.連絡先や職業の登録
連絡先、職業、勤め先について登録を行なってください。
2.世帯主の登録
世帯主について登録を行なってください。
世帯主との族柄が、登録必須項目となります。
3.インサイダー登録
インサイダー取引については初心者には馴染みにない言葉だと思います。
うちの会社が〇〇会社の株を大量に購入するみたいだ!
〇〇会社の株価が暴騰するぞ。先に買っておこう。
こういう行為がインサイダー取引になるよ!
気をつけて!
上場会社に勤めている人や世帯主が上場会社勤務の場合はインサイダー登録が義務付けられているよ。
自分が勤めている業界の株は手を出さない方が無難です。
4.振込先金融機関口座の登録
振込先金融機関口座の登録が必要になります。
これは証券口座にあるお金を出金する際にどこの銀行口座に「出金」するかを決めるのものです。
ただし、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を開設すれば、証券口座のお金は自動的にSBIハイブリッド預金にスイープされるため、住信SBIネット銀行内の振替で出金行為が簡単にできます。
住信SBIネット銀行を開設した方にとって「出金」はほとんど活用しないでしょう。
5.国内株式手数料プランの登録
国内株式手数料プランについてはスタンダードとアクティブの2つがあります。
アクティブプラン:1日100万円までが無料。それ以降は高いレート
スタンダードプラン:1注文あたり55円以上かかる。手数料は低いレートで増えていき、3000万以上は1070円定額
初心者の方は1日100万円の売買を行わないのでアクティブプランがおすすめとなります。
間違っても後から変更できるから安心してね
そもそも2023年9月30日からは国内株式取引手数料0円(ゼロ革命)となっているのであまり意味のなさない設定かもしれません。
以下の条件を満たすと国内株式売買手数料が無料となります。
・インターネットコースまたは、インターネットコース(プランC)のお客さま※
・電子交付サービス申込済で当社所定の電子交付設定を行っているお客さま
1つ目のインターネットコースとはインターネットを利用して取引するコースのことでここまで登録してきた方は自動的にインターネットコースです。(条件クリア)
2つ目の電子交付サービス申込については「電子交付サービスの登録方法」をご参照し、申込を行なってください。
概要:ログイン後に口座管理>電子交付書面を選択し、電子交付に変更ボタンを押下
6.配当金受領方式の登録
配当金の受領方式の登録が必要です。この登録が初心者にとって1番よくわからない登録だと思います。
配当金の受領方式には4つの方式があります。
方式名 | 概要 |
---|---|
株式数比例配分方式 | 証券会社でまとめて受領する方式 |
登録配当金受領口座方式 | すべての配当金を1つの銀行口座で受領する方式 |
配当金受領方式 | 配当金領収証が証券会社から発行されるので郵貯窓口で換金する方式 |
個別銘柄指定方式 | 銘柄ごとに配当金の受領口座を指定して受領する方式 |
NISAで配当金非課税の恩恵を受けるには、「株式数比例配分方式」でなければなりません。
この点だけでも株式数比例配分方式を選択する理由になるでしょう。
7.投資に関する質問、アンケート、その他取引口座の申し込み
投資に関する質問について回答します。
アンケート程度のもので取引には何の影響もでないため、あまり深く考えなくても大丈夫です。
信用取引口座、FX取引(外国為替保証金取引)口座、先物・オプション取引口座、CFD(くりっく株365)取引口座を同時に申し込み可能ですが、申し込む必要はありません。
この辺の商品については私もいっさい手を出していません。
リスク商品には近寄らないこと方がよいです。堅実な資産形成をしましょう。
口座開設後のつみたて設定(クレカ積立)
口座開設しただけでは、新NISAをはじめたとはいえません。
皆さんが新NISAでの投資にチャレンジできるよう、毎月のつみたて設定方法を解説します。
ここでは当ブログでおすすめしているクレカ積立の設定を実際にやってみようと思います。
- 証券会社に入金する必要ないので入金忘れの心配がなく、つみたてを継続しやすい
- 毎月0.5%〜のポイントがもらえる(例:0.5%付与のカードであれば5万円のつみたてで毎月250ポイント)
私は上記のメリットを享受するため、上限10万円満額のクレカ積立をしています。
私の場合、1%の付与の三井住友ゴールドカードを使用しているので毎月1000ポイントをもらっています。
クレジットカードの登録
まずはクレジットカードの登録です。クレジットカードのご登録は、「取引」>「投資信託」>「投信(積立買付)」>「クレジットカード」より行えます。
投資信託のつみたて設定
クレジットカードの登録がおわれば、ついに投資信託のつみたて設定になります。
ここでは、当ブログでおすすめしている「オルカン」こと「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のつみたて設定を行います。
SBI証券にログインした後は、「投信」タブをクリック、ファンドを探すで「オール」と入力し検索をクリック
✅1番上に出てきた「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」をクリック
クリックすると下のような画面になります。以下の情報を入力
決済方法:クレジットカード
預り区分:NISA(つみたて投資枠)、NISA枠ぎりぎり注文
つみたてコースと申込設定日:毎月3〜9日までの希望日(例:3日を入力)
金額:毎月のつみたて額(例:3万円を入力)
✅入力後に「次へ」をクリック
ファンド情報の確認の画面に遷移します。
✅買付手数料や信託報酬の確認、目論見書保管書面や目論見書を確認の上、下の「確認画面へ」をクリックしてください。
✅最後に入力内容の確認を行い、よければ取引パスワードを入力して「設定する」をクリックしてください。
問題なければ、「積立設定を受付致しました。」と表示されます。
◎これでつみたて設定完了です。
1回設定してしまえば、効率的に資産形成できる仕組みなので、ここまで大変でしたが後はやることはありません。
あとはひたすらに放置!資産が増えていくのを楽しみに待ちましょう!
まとめ
長かったですが、ここまでお疲れ様でした。
以上、SBI証券の口座開設方法とおすすめの設定について解説しました。
最後に要点を絞ってまとめました。
口座開設時の要点
- 個人情報を入力:番地などの表記は本人確認書類と同じ表記とする。
- 特定口座の開設:「源泉徴収あり」を選択
- NISA口座の開設:必ず「申し込む」を選択
- 住信SBIネット銀行:必ず「申し込む」を選択。便利です。
- SBI新生銀行:「申し込まない」を選択。必要なし。
- ポイントサービスの設定:Vポイントがおすすめ
- iDeCo口座の選択:とりあえず申し込まなくてよし。
- 口座開設方法の選択:ユーザーネームとログインパスワードはメモやスクショする
初回ログイン時の要点
- 国内株式手数料プラン:「アクティブプラン」を選択
ゼロ革命の要件を満たすため、後ほど電子交付サービス申込みを行いましょう。 - 配当金受領方式の登録:「株式数比例配分方式」を選択
NISAで配当金非課税の恩恵を受けるには、「株式数比例配分方式」でなければなりません。 - 信用取引口座などの同時申込:やめておきましょう!
・新NISAのつみたてはクレカ積立がおすすめ
・クレカ積立のメリット:
1.証券会社に入金する必要ないので入金忘れの心配がなく、つみたてを継続しやすい
2.毎月0.5%〜のポイントがもらえる
証券口座の開設し、つみたて設定を行うには以上のような手順があり、相当な労力を使うと思います。
しかし新NISAは一度つみたて設定してしまえば、あとは放置で問題ありません。
また、この記事を読みながら口座開設や設定を行えば、迷いなく新NISAをはじめることができると思います。
おすすめのSBI証券でぜひ新NISAをはじめてみてはいかがでしょうか!?
新NISAは将来の子供の教育資金やご自身の老後資金を効率的に準備するために最適な制度であると考えております。
ぜひこの機会にご活用ください。
コメント