スイッチボット Wi-Fi なしでも使える?デメリットと使用方法を解説

こんにちは、矢五郎です。
今回は我が家で導入しているスマート家電のスイッチボットの記事です。

「switchbot(スイッチボット)」は、テレビやエアコンなどの赤外線リモコン操作をスマホに集約し、スマホのアプリでテレビやエアコンを操作できる便利な製品です。
スマートホームデバイスの普及が進む中、スイッチボット製品はその手軽さと多様性で注目されています。
しかし、Wi-Fi環境がない場合、スイッチボットは使えるのでしょうか。

この記事では、Wi-Fiがない環境でもスイッチボットを最大限に活用する方法を紹介します。

\ 取扱銘柄No.1 口座開設数No.1 おすすめ証券口座 /

\ 初心者おすすめの使いやすい証券口座 /

目次

Wi-Fi環境なしの場合スイッチボットは使えるのか!?

結論:Wi-Fi環境なしでは以下の機能が使用不可。
赤外線リモコン機能
アレクサ連携での音声操作
・外出中の遠隔操作
 
ただし、Bluetooth対応のスイッチボット製品はWi-Fi環境なしでも使用可能

「赤外線リモコン機能」が使用不可


「スイッチボット」で一番便利な機能が「赤外線リモコン機能」です。

これはテレビやエアコンなどの赤外線リモコン操作をスマホに集約し、スマホのアプリから簡単に操作できるというものです。
しかし、この便利な赤外線リモコン操作を可能にするには「スイッチボットハブ製品」をWi-Fiに接続することが必要になります。

switchbot公式に載っていた図になりますが、操作する「スイッチボットアプリ」は「スイッチボットクラウド」を通して「ハブ」とリンクし赤外線リモコンの操作を可能にしています。

出典:switchbot公式より

現在、以下のスマートハブ製品のみに「赤外線リモコン機能」が付いているためWi-Fi環境がないと、Wi-Fi環境がない場合、赤外線リモコンはスマホに集約できません。
「赤外線リモコン機能」が付いているのは以下の3つの商品となります。

スイッチボットハブ製品
・「switchbotハブミニ」
・「switchbot シーリングライトプロ」
・「switchbotハブ2」

ちなみに私は引越しのタイミングでシーリングライトが必要となったため、スマートハブ機能とシーリングライトを兼用できる「switchbotシーリングライトプロ」を購入しました。
シーリングライトプロはハブミニやハブ2と違い設置場所を用意しなくてすむメリットがあり、愛用しています。

アレクサでの音声操作ができない

​Wi-Fi環境なしではアレクサと連携したスイッチボットの音声操作ができません。

スイッチボット製品は、アレクサと連携することで、声による簡単なコントロールが可能になり、スマートフォンや物理的な操作を必要とせずに、家電をコントロールできるようになります。
例えば「アレクサ、リビングのライトを消して」と話しかけるだけで、部屋の照明を消すことができます。

私の家での活用で一番多いのがこの音声操作になります。
私の家には1歳児がいるのでこの子を抱っこしながらアレクサに「電気をつけて」「テレビをつけて」「エアコンつけて」などあれこれ頼んでいます。
小さい子供がいる家庭では子供を抱っこしながらの音声操作がかなり電離ですので是非試してもらいたいです。

外出中の遠隔操作ができない

Wi-Fi環境なしでは外出中のスイッチボット操作・確認ができません。

スイッチボットは、日常のさまざまな家電をスマート化し、遠隔から操作可能にする画期的なガジェットです。
この機能は外出中に特に役立ちます。

たとえば外出中にふと「電気の消し忘れがないかな?」「鍵の閉め忘れがないかな?」など気になった場合にもWi-Fi環境があれば電気の状態も鍵の状態も確認でき、電気の消し忘れがあった場合には電気を消すことができます。

また応用例としてペットがいる家庭ではswitchbot温湿度計とエアコンの赤外線リモコンを使用して外出中の家を適温に保つことでペットの快適さを確保できます。また見守りカメラを使用すれば外出中でもカメラが操作可能です。
私も見守りカメラを購入し次男が乳児だった時はベビーモニターとして使用していました。

Wi-Fiなしでスイッチボットを使う方法とメリット・デメリット

Wi-Fiなしの環境でスイッチボット製品を使用するには以下の方法があります。

Bluetooth対応のスイッチボット製品を使用する。

※設定はスマホのテザリング機能を使用する必要あり。

Bluetooth対応のスイッチボット製品を使用する

Wi-Fi環境なしでは「赤外線リモコン機能」は使用できませんが、Bluetooth対応のスイッチボットであればBluetooth接続で使用可能です。
Bluetooth接続を使用すればWi-Fi環境を構築する必要がなく費用がかからないというメリットがあります。
家の中でしかスイッチボットを使用せず、ある単体のスイッチボット製品だけを使用したいなどの場合、Bluetooth接続だけでも十分機能してくれるでしょう。

ただし、Bluetooth接続の範囲内でしか操作ができませんのでその点は注意しましょう。また初期設定などにWi-Fi環境が必要となります。Wi-Fi環境がない場合にはスマホのテザリング機能を使用すればいいでしょう。

現在では多くのBluetooth対応のスイッチボットが出ています。
ここではBluetooth対応のスイッチボットを紹介します。

  • switchbotボット
  • スマート電球
  • switchbot温湿度計
  • switchbotカーテン
  • switchbotシーリングライト
  • switchbotスマートロック
  • switchbot人感センサー   などなど
出典:switchbot公式より

初期設定:スマホのテザリング機能を使用する

Wi-Fi環境がない場合は、スマホのテザリングを使ってSwitchBotをペアリングすることができます。

ペアリング手順は以下のとおりです。

  1. スマホのテザリングをオンにする。
  2. SwitchBotの電源を入れ、ペアリングモードにする。
  3. スマホのWi-Fi設定で、SwitchBotのSSIDを選択する。
  4. パスワードを入力する。
  5. ペアリングが完了したら、テザリングをオフにする。

この方法を使えば、Wi-Fi環境がない場所でもSwitchBotをペアリングして、基本的な操作を行うことができます。

楽天モバイルのテザリングを活用するとスマホの通信費と自宅のネット回線を2,980円で利用できます。

楽天モバイルの最強プランは、通信料が無制限で使えるからです。テザリングを利用すれば、光回線を契約しないですみ、月額4,000円〜5000円程度節約できます!

※注意点として楽天モバイルの電波が自宅に入るかを確認してください。確認方法は楽天モバイル公式サイトから確認できます。

最新のハブ製品「スイッチボットハブ2」について

2023年8月、SwitchBotは新製品「SwitchBotハブ2」を発売しました。
SwitchBotハブ2にはIRデコーディング機能があり、エアコンのリモコンからの赤外線情報を受信し、アプリと同期することができます。
この機能により、Wi-Fiがダウンしていても、エアコンを操作することができるようになりました。

ハブ2であればエアコンのみWi-Fi環境なしで操作が可能となりました。

その他にハブミニから進化した点がいくつかあるので紹介します。
今なら少し高いですがハブミニよりハブ2の方をお勧めします。

  • 温湿度センサー、照度センサーが搭載
  • 電源がUSBType-C
  • Matter機能が搭載され他社製品とのリンクが可能
  • 赤外線制御の安定性と強度が向上 などなど

まとめ スイッチボットをWi-Fiなしで使う方法

今回の記事内容をまとめるとスイッチボットをWi-Fi環境なしで使用するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

・Wi-Fi環境を整備すること必要がなく費用が安く済む。

・Wi-Fi環境の設定が必要なく、設定が簡単。

・Wi-Fi接続切れなどのトラブルがない。

デメリット

・赤外線リモコン機能が使用できない。

・アレクサ連携での音声操作ができない。

・外出中の遠隔操作できない。

・Bluetooth接続範囲内での操作に限られる。

上記のようにWi-Fi環境なしでスイッチボットを使用するにはデメリットが多く、私的には便利なスマートホーム製品の機能を最大限生かすにはWi-Fi環境ありをお勧めします。

しかし、Wifi環境を構築するにはお金がかかります。またWi-Fi構築の設定が苦手な方もいるでしょう。
Wi-Fi環境を構築するには通信業者に申し込みをして、設定の説明書を読みながら設定をしなければなりません。
設定がうまくいかず、サポートに電話をしたりと面倒な面もあります。

「ある単体のスイッチボットしか使わない」「外出中では使用しない」など使い方によってはBluetooth接続やテザリングのみでも十分かもしれません。
その場合でも、スマホのテザリングで初期設定を行えば、あとはBluetooth接続でスマホからスイッチボットの操作を行うことができます。

ご自身の使い方に合わせて、適切な方法を選んでください。

おすすめとして楽天モバイルを契約し、データ無制限でテザリングを実施する方法です。ただし、自宅が楽天モバイルのサービスエリア内であることを確認してください。

最後に、この記事とは直接関係ないですが、このブログでは2024年1月からはじまった新NISAを多くの人に広めたいというテーマで情報発信しています。興味があればぜひ他の記事も見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、矢五郎です。
「新NISAを多くの人に、特に子育て世帯に広めたい」をテーマに情報発信しています。
2019年からNISAに取り組み、現在1000万以上の投資を行っています。
・S&P500派
・高配当株も少々
・仮想通貨も味付け程度に
・30代エネルギー業界サラリーマン
・5歳と1歳の男の子を育てるパパ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次